この記事は、前身ブログ「@建築主事試験 独学宣言!」に投稿した記事の一部を修正したものです。
マインドマップを作成起してみました。以下をベースに今後は記事を投稿していきます。
□マインドマップ整理
・スタート軸
・目的:主事を目指す人の「生産性」を上げる。(余計な勉強時間を削る)
:試験攻略・解法紹介ブログとしてナンバー1を目指す。
・目標:一人でも多くの読者が「合格」する。
□考査A
・34点
・満点狙う
・01(法の適用 )
・02(手続き等)
・03(特定行政庁等)
・04(一般構造)
・05(構造強度)
・06(構造計算)
・07(防火・耐火)
・08(避難設備等)
・09(設備)
・10(道路等)
・11(用途制限)
・12(日影・高さ)
・13(容積率・建蔽率)
・14(防火・準防火地域)
・15(総合問題)
・16(消防法)
・17(バリアフリー法)
・18(指定確認検査機関等)
・19(水道法・下水道法)
・10:00~11:25(85分)
・17題×5分=85分
・1題 5肢=1肢×1分
□考査B
・66点
・6割得点目指す(40点)
・計画Ⅰ
・2階建て木造建築物
・兼用住宅
・5題
・①建ぺい率
・②高さ規制(絶対高さ+3斜線制限)
・③用途制限(原動機の出力数0.75kW)
・④軸組計算
・⑤換気量計算
・計画Ⅱ
・地下1、地上5,6階
・鉄筋コンクリート造
・複合用途(事務所系or共同住宅 ※今後ホテルの可能性有り)
・9題
・①建ぺい率
・②容積率
・③道路斜線制限
・④隣地斜線制限
・⑤用途制限
・⑥内装制限
・⑦排煙設備
・⑧避難階段の構造
・⑨2方向避難及び歩行距離
・⑩防火区画
・計画Ⅲ
・構造審査(令88条の規定に基づく地震力の計算)に係る審査
・6題
・①設計用一時固有周期T
・②Rtの数値
・③地震力Qiの数値
・④剛性率を計算する場合の層間変形角の数値
・⑤剛性率Rsの数値
・⑥「剛性率」に関する判定
・12:35~16:00(3時間25分 205分)
・標準解答時間の設定
・計画Ⅰ=40分
・計画Ⅱ=100分
・計画Ⅲ=40分
□試験対策時間
・考査A:考査B=6:4
□準備するもの
・筆記用具
・鉛筆・消しゴム・シャープOK HB
・卓上電卓
・H29法令集及び告示
・法令集カスタマイズ
・告示カスタマイズ
・ライン引きテクニック
・付箋テクニック
□講習会
・講習会内容の公開
□過去問
・考査AはH20で十分
・考査Bは直近3,4年分で十分
・過去問は国交省HPで公開している(H18~H28)
・平成23年度から「小論文」廃止
□解答速報
・やるか、需要あるか?
□例題及び解説
・2月より週1,2回のペースで出題
・レビュー数によってはメルマガ配信
GiVerS RYO